1241632 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

私の湘南スタイル

私の湘南スタイル

家庭倫理の会〉と経営者の〈倫理法人会〉

同級生の岩澤 裕さんに誘われ、当時の「湘南倫理法人会」に入会。
6年目に 湘南台に.分封との事で通えないと退会。

一般の湘南中央「家庭倫理塾」へ。その後、平塚.・茅ケ崎・藤沢と
3つになった「平塚市倫理法人会」田中耕一会長に2012年
に誘われて入会。翌年、丸山敏明秋理事長にお願いした「今日の道しるべ」
の発信は現在も毎朝、継続しています。
  
 また、倫理研究所「富士高原研修所」での宿泊研修は、倫理の本質を
心身共に学べた良い機会で「美しく生きる」生活と、食の大切さの実践
をさせて頂きました。

 思い出はアイカさんのサン・ライフガーデンのチャペルが会場となった
コンサートと「一粒の麦」作家 神渡良平先生の「講演会」。

同じ場所での丸山敏秋理事長の「講演会」と平塚・茅ヶ崎の名士、経済人
をご招待した〈倫理法人会の地域への周知〉名刺交換・懇親パーティでした。

 目的は神奈川県と平塚商工会議所が主催する「湘南ひらつかテクノフェアー」
への出展に繋がり、地域貢献・PRの場としてテーマを変え、平塚市倫理法人会
出展の4年間の継続は、新会長の意向で出展は出来なくなりました。
 
 19年普及拡大委員長、宣言した7人の普及を果たし神奈川県の県役員に。
「会員満足度向上委員会」の新設に番匠委員長と二人だけの準備委員会を経て
発足設立なるも、提唱が決定された普及システムと会員満足度向上システムの
「幸せプロジェクト」は次期委員長により実施されず、翌年「会員満足度向上
委員会」の存在自体もなくなりました。

 倫理研究所には「秋津書道」「しきなみ短歌」の文化を学ぶ機会があります。
倫理運動の創始者丸山敏雄は昭和21年に「個性の発揚」と「生活の浄化」を
目標に掲げて、しきなみ短歌会を創設されました。

 私も四季折々、日常の感動・気付きを稚拙ながら詠み、楽しんでいます。

名誉研究員である平塚在住の松丸 靖先生からご指導。拙いながらも短歌に
よって心を耕し豊かな心を育み感動溢れる人生を送れることに感謝します。


© Rakuten Group, Inc.